昨日から急発進で浮かれて走っていたら
理解できないという意見が圧倒的に多い
だから食卓でこのエピソードを 話せないんだ
感じながら難易度最低の内容で情報文の作成を始める
特にCDWのエピソードを解きながら 反応が少し激しくなったのが見えた
線要約のような成分で構成されても原子配列構造によって性質が異なる
1結晶Crystal
原子が集まって物質が形成され、通常結晶が形成されたとすれば
原子配列構造が周期的に繰り返される形で作られたと考えれば良い
これを一般人が簡単に理解するためには
原子は建物の床に敷かれたタイルのように配列されている
考えればいい
浴室タイル正方形の模様が繰り返されている
しかしタイルを敷くとしても繰り返し敷けるタイルの形は一つではないか
こうだね
これを問い詰める領域が結晶構造学で物理学科だけでなく化学と化工と新素材など材料科学専攻ならば
誰もがこれを学ぶのに繰り返される単位自体を格子Latticeといい、格子1つを構成する原子の配列を基底basisという
簡単に言えば
繰り返されるタイル自体が格子でありタイルの形を基底と見れば良い
2次元の観点からタイルであり、3次元の観点からレンガを扱えばよい
結晶構造を勉強する理由-物質の性質を理解する基礎なので
最も簡単な例として炭素の同素体Allotropesのような元素で構成されているが、構造が異なる物質を見れば良い
有名な炭素の同素体は、フラーレンC60カーボンナノチューブCNTグラフェンgraphene黒鉛GraphiteダイヤモンドDiamond礼物指輪に使われる宝石です
炭素同素体の原子配列構造はすべて炭素原子で構成されており, 驚くべきことにこれらはほんの一部にすぎない
画像出典
httpstestbookcomquestion-answerwhich-of-the-following-is-an-allotropic-form-of-ca–614d7651abb6486c95796411
面白いことに, これらの炭素同素体の性質はそれぞれ異なっている
炭素ナノチューブグラフェン黒鉛は、それ自体が金属の特性を持っている
鉛筆の芯が電気が通じる導体特性を示す理由は黒鉛で構成されているからだ
ところでデビアスで売っている宝石ダイヤモンドは不導体だよ
炭素だけで構成されていることは確かに検証されたが、不導体電気がよく通じない物質であるダイヤモンド
見れば感じるだろう 同じ炭素だけで構成された物質なのに なんでこんなに性質が違うんだ
そうだ
その結果、炭素原子が配列されたタイルレンガ方式が異なるためだ
現代の固体物理学はこのような原子配列構造を理解することから学び始める