韓国銀行が分析した大韓民国物価の特徴

1.韓国の物価レベルの特徴
(1)総物価水準は所得水準を考慮した主要国の平均
韓国の全体物価水準は世界的に高い方だが、主要先進国の中では平均程度だ。

韓国銀行が分析した大韓民国物価の特徴
(2) 品目別には、価格が著しく高いか低い品目が多い方
品目別に主要国の価格を比較してみると、韓国は他の国に比べて価格水準が著しく高いか低い品目が多い方だ。
品目別価格をOECD国家平均(100)を基準に指数化(品目別相対価格)すると
韓国の場合
食料品、衣類、住宅などの意識株費用はOECD平均よりも大幅に高い
電気・都市ガス、公共交通機関など公共料金は大幅に低い
によって
品目別の価格レベルが主要国に比べて幅広く広がっている

韓国銀行が分析した大韓民国物価の特徴所得水準を考えても食料品・衣料価格は
OECD平均と比較して大きく高く(1.5倍以上)、
電気・都市ガス料金、公共交通料金はかなり低い

韓国銀行が分析した大韓民国物価の特徴一方、韓国の住宅賃貸料(ソウル地域の賃貸料)、所得に対する家賃比率(PIR)など住宅費用も主要国に比べてかなり高い状況だ。
細部品目別にみると、食料品価格はリンゴ、牛肉、じゃがいもなど濃縮産物を中心にOECD平均に比べて高い水準であり、
商品内では服、靴などの価格が高く、トイレットペーパー、タバコなどの価格は低い。
サービスの場合、ゴルフ場利用料、家事補助料などが高く、
インターネット料金、電気・水道料などは低い方だ。

韓国銀行が分析した大韓民国物価の特徴(3)特定品目における主要国との価格格差は過去より拡大
このように
食料品・衣料価格は主要国に比べてかなり高い反面、公共サービスの価格は低いが、
この価格格差が過去に比べて拡大
された。
国内品目別の価格水準をOECD平均と比較すると、食料品・衣料価格水準は
1990年代以降はさらに上昇しました。
公共料金はむしろ下落した。
2. 特定品目の主要国に対する価格格差が持続する理由
1)主要国に比べて高い価格の場合
(1) 農産物価格
(a) 低い生産性
:
韓国は人口当たりの耕作地面積(0.3ヘクタール/人)が非常に小さく、農業規模も零細で、労働生産性がOECD国家中下位圏(27位)に属する。
さらに、農家高齢化が激化する中、異常気候によって作況が不振し、栽培地が縮小し、2010年代以降、果物・野菜生産量が多少減少した。
(b) 低開度
米国など主要農業輸出国との地理的遠距離などで、流通期間が短い新鮮食品の輸入が難しいうえ、輸送費用も高く、輸入による果物・野菜供給比重が米国、ユーロ地域などに大きく及ばない水準だ。
(c) 流通費用の上昇
農家販売価格の累積上昇率が消費者格に比べて低いうえ、その格差が持続的に拡大している。
細かい生産農家に比べて卸売業者や小売業者の市場支配力が大きい状況
(2)衣類価格
(a) 高コスト流通構造
衣料品販売の割合が大きいデパートの販売手数料率が他の商品群や流通チャネルに比べて高く、
販売方式も中間流通を減らすことができる直買(生産者から直接購入)の割合が3%台で主要国に比べて大きく低い水準だ。
※百貨店直買入比重(中小企業研究院、2016):
米国80~90% イギリス62% フランス60~70% 日本5~10% 韓国3%(公正委、2023年)
また、衣類産業の高い在庫水準がコスト圧力で作用し、消費者が格にかなり広がる可能性もあると評価される。
このような高コスト流通構造などで衣料品消費者物価の累積上昇率は輸入価格や生産者物価に比べてかなり高い状況だ。
(b) 価格差別
衣類に対する価格弾力性が低い国内市場で、一部の海外衣類業者が価格差別化戦略をとっているようだ。
実際、グローバルブランドの同一商品価格が韓国でより高いケースが頻繁だ。
2)主要国に比べて低価格の場合
(1)公共料金
公共料金は政府政策の影響で主要国と比較して低い水準を維持
されている。
我が国の電気・都市ガス料金は生産費用対比でも低い方なのに、
これには家計負担などを勘案した政府の政策的努力が大きく作用している。

韓国銀行が分析した大韓民国物価の特徴3. 示唆点及び構造改善方向
韓国は意識株式のコストが主要国と比較して高い水準を維持しています
特に低所得世帯・高齢層など脆弱階層を中心に家計の負担が大きい状況
である。
一方、公共料金は低く維持され、これらの家計負担を軽減
させてきた、
近年、ラ・ウ戦争などによるエネルギー衝撃を緩衝させた側面がある。
しかし、生産コストに比べて低い公共料金は持続可能ではなく、公共サービスの質の低下、エネルギーの過剰消費と逆進性、世代間の不平等などの問題につながる可能性がある。
今後高齢化で財政余力は減る一方で、気候変動による作況差は生活費負担を増やし続ける可能性が高い。
したがって、
生産性向上、供給チャネルの多様化などの構造的側面の改善が重要です。
する。
また、環境にやさしいエネルギー転換などにより生産コストの上昇が避けられない状況で、公共サービス供給の持続可能性を確保するために
公共料金を段階的に正常化する努力を続けながら、脆弱階層に対する選別的支援も並行する必要がある。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Scroll to Top